OK!みんな聞いているかい? これさえわかればキミも『ちょっぱー通』さっ。
ちょっぱー | 【ちょっぱー】 | Masayanさんちの犬の名前。【派生語】ぱちょ、ぱっちょ、ちゃぱ |
登 著破男 | 【のぼり ちょぱお】 | 玄関の柵を登っていたのを目撃され命名。日本に帰化したときに使用か?(何人?) 【派生語】 ちょぱお(フルネームは呼びにくい)、、ちょぱお~(スパ王にかけていると思われる) ぱおくん |
三男坊 | 【さんなんぼう】 | Masayanさんちの3番目の子供として扱われる時。最上級の呼び方。 【使用例】 「うちの三男坊はめし食べた?」など。 |
バカ犬 | 【ばかいぬ】 | 悪さをしておこられるときの呼び方。最悪を意味する。 【派生語】おばかポン(小悪さの時) |
ダカダカダン | 【打音】 | 玄関の柵を仁王立ちし、前足でたたく音。激しい欲求を示す時行う。その折、わめくと 効果的である。 【使用例】散歩、食事 |
犬小屋 | 【いぬごや】 | 1) Masayanさんちの玄関を指す言葉。2) 使用しないという意味。 |
石 | 【いし】 | 会社にいる時の居場所。犬小屋。(石の上に座っているから) |
グァルル、グァア | 【ぐぁるる、ぐぁあ】 | 長時間1人ぼっちにされたとき、帰りざまに言う。かなりおこっているらしい。 |
ボール | 【ぼーる】 | バスケットボールなのだが 本人はサッカーボールだと思っているらしい。 【類義語】ベッカム(尻尾がネ) |
きれい、きれい | 【きれい、きれい】 | ドライシャンプーをすること。(尻尾は触らせない) なお、手洗い洗剤ではない。 【使用例】「きれい、きれいしようか?」など。 |
ノラ | 【のら】 | 散歩コースにたまに出没する野犬。大変危険!ちょっぱーは噛まれたことがあり、唯一怖い存在。嫁さんは雨も降らないのに傘持参で散歩に行く。(振り回して追い払うため) |
バッグ | 【ばっぐ】 | ウエストバッグの意味。散歩セット一式が入っており、これを装着すると、ちょっぱーは飛びかかってくる。 |
柵 | 【さく】 | 半年くらいすると勝手に上がりこんでくるようになったので、その対策のために設置された。しかし、それさえも飛び越えるようになった今では、廊下の上に上げて高さを稼いで防衛している。網状ではよじ登る危険もあるため、ビニールシートをつけて強化された。(恐るべし、ちょっぱー) |
爪切り | 【つめきり】 | 意味のない言葉。Masayanさんちではベランダで放し飼いの為、コンクリートがヤスリの代わりになり、爪は程よい長さに保たれている。 |
猛犬注意 | 【もうけんちゅうい】 | 客人に注意を促すステッカーのこと。Masayanさんちでは放し飼いなので、門を挟んでちょっぱーと向かい合うことになる。ワンワンと猛烈な勢いで吼えるが怖がらずに観察して欲しい。尻尾を振っているのを。(爆) |
雨 | 【あめ】 | ちょっぱーの好きなもの。雨でも散歩には必ず行く。(土砂降りの日は勘弁して欲しい) |
雷 | 【かみなり】 | ちょっぱーの嫌いなもの。ノラと同様に怖い。夜中でもたたき起こされる。 |
キョンシーダンス | 【きょんしーだんす】 | リードを利用し、前足を地に付けず後ろ足でジャンプしながら進むこと。散歩の出かけによく見かけられる。気持ちが先行しているとこうなるらしい。 |
教祖様踊り | 【きょうそさまおどり】 | 大好物(特にガム)を地面に置き、体を地面にこすり付けながら祈祷する。 何教なのかは判明していない。 |