さて、明けて翌日の日曜は、快晴。久しぶりじゃないか?雨の心配をしなくていいのは。今まで疑惑の目で見られ続けていた「MMRT」軍団に勝訴の判決が最後に下ったようだ。「しんばしさん来てるけど、出場してないからだ」とか、「いやいや、もりぞーさんも来るしなぁ」とか。世間は冷たいでござるよ、奥さん。
昨日のうちにタイヤも組み替え、ほとんど用意が終わっている上、決勝は午後からということもあり、マッタリムードが漂っているが、MMRT選抜「鍋」部隊は、食事時期をめぐって熱い議論をしていた。「決勝前に食べるなら11時ごろだぜ」「いやいや、決勝後だろ?それに合わせて作るべきだ」と意見は真っ二つに分かれた。なにせ当のライダー不在の議論なので、結論が出やしない。私は、HP更新の画像もいるということで、合間合間にパチパチとデジカメ&携帯で取りまくり。議論が熱すぎたせいか、もはや午前中に食べるには間に合わない時間帯。(爆) よしっ、これで決まった。決勝後に食べれるよう作ろうじゃないか!(殴
じゃ、まずスープから。ちゃんこ鍋でネットで調べて、印刷してきている内容を確認。10人前作る予定だから、各2.5倍だな。大鍋に濃縮ダシを入れ、分量どおりの水を加える。なんじゃ、こりゃ。エライ少ないんですけど・・・。大鍋の底から2cmくらいしかない。これが10人前?ニシワキレンジャーとモメるがどうしようもないので、続行!
みんな経験したことがないので、どうも不安げだ。様子見で材料を半分だけ投入することにした。ガス式ツーバーナーは火力が強く、すぐに沸騰する。これは、見積もっていたより早く出来てしまいそうだ。火が通るのに時間がかかるものから入れる。鶏肉、砂ずり、・・・。えええい、入れちまえっ!(爆)
不安げなニシワキレンジャー&私は、投入のたびに味見。うぇぇ、味薄い。全員で味見してから、何が足りないか、検討。塩、砂糖、みりん、料理酒、醤油のどれを入れればいいんだろう?コレじゃないか?<チョロチョロ>コレかな?<チョロチョロ>入れては味見、入れては味見。仕舞いには味が分からんようになった。(苦笑)だ、大丈夫なんだろうか・・・・。
味見にも人間性は表れる。めちゃ真剣に考え込むもの、薄い!と言って後は頼むみたいなもの、パニックになるもの(爆)。それにしても、ニシワキレンジャーは個性派ぞろいだ。(特に2号と4号)
最後の帳尻合わせはうまくいき、なかなかいいんじゃないかと全員一致でOKが出た。主賓から早く食べさせて、黙らせろっ。(腹が減ったとやかましいので)全員に行き渡ると苦心惨憺したスープがカラに・・・・。どないするねん、追加分。なんとダシなしで1から作らなければっ!
もう十分慣れたので、アウトドアの男の料理はこういうものよっ!と言わんばかりに分量が大雑把。料理酒ザババッ、みりんドバッ、醤油ドクドク。濃いですか?(えへへ) ニシワキレンジャー全会一致の意見は「味にコクがない」。そりゃあねぇ、ダシがないですからねぇ・・・。(爆)
鶏肉をブッこんで、しばし煮る。お客は、レースに見入ってるようだ。しめしめ、このうちに・・・。アクを取って味見するとあ~ら不思議。スープがおいしくなってるざます。鶏のエキスが効いたようだ。(これでなんとかゴマかせるわい) こうして出来上がった第2弾は始めのと変わらない味に仕上がった。
それでもこの日は暖かすぎた。鍋で暖まるという企画を根底から揺るがせた。(爆) 以後の教訓として・・・
1) 鍋は一気に作るべし。
2) 濃縮ダシの人数はアテにならん。
3) 残ると片付けに困るので、材料は要注意。
来年の緒戦が3月ならば、今日のように暖かくはないだろう。それこそ、鍋がいいかもしれん。もう鍋は懲りたとか言ったが、「おでん」というのはどうだろう?(爆)