2006. 7. 9 東伊豆クロスカントリーコース
7月9日、AM4:30起床。
カーテンを開けて外を見る。雨は降っていないが、どんより曇り空。夜中の雨で地面は濡れている。雨のレースになる確率が高いので、ウエアや着替えを多めに準備する。PCで天気予報その他を確認し、家を出る。
AM6:00、会社の来客駐車場に集合。
MTBや装具の積み替えをやっていると、雨が降り出してきた。数名がDNSモードになりつつも、準備は進む。予定より40分くらい遅れて、7:00前に出発。
東名を沼津ICに向けて走行、静岡を過ぎるあたりから天候回復。しかし超蒸し暑い!
伊豆半島は、すっぽり雲の中。沼津を過ぎ、伊豆半島へ入ったあたりから、雲行きが怪しくなってきた。天城を越えたあたりから雨になる。
10時前に東伊豆クロスカントリーコースに到着。雨は小康状態。エントリーを済ませて、駐車場に移動。
MTBを降ろしていたら、雨が降り出す。急遽、サッカーゴールとブルーシートで雨よけを作成。MTBにゼッケンや計測センサーをセットアップし、レースウエアに着替える。
順次、メンバーが集まってくる。
我等自転車同好会は、4時間エンデューロ(MEN)に3チーム、4時間エンデューロ(MIX)に1チームの計4チームでエントリー。
638番 Lavorante(Yくん、Kくん、チャリダー)
639番 ラボランテ (Toくん、Sくん、Taくん、Kuくん)
640番 ラボランテ (Iくん、Nくん、Tくん、Mくん)
702番 SCHLEIN (S夫妻、Uくん、Sくん)
10時過ぎに6時間エンデューロ組のスタート。様子を見に行っていたメンバーから、ドロドロ状態だけど、超面白そうとの情報が入る。
11:45頃、ピットへの移動を開始する。
ピットロードは、既に泥濘状態。メンバーが持参したワンタッチタープを張ろうとしたが、あまりの大きさに断念(ピットロードを半分くらい潰してしまうくらい)。そうは言っても雨よけは欲しいので、少し離れた木立の中に無理やり設営した。