Hくんがあとここからの登りだけですって教えてくれたところから、スパートに入ろうとするが少しペースが上がっただけ。勾配が緩くなったところから、25T,23Tとギヤを掛けてペースを上げて、右に曲がって急勾配の先がゴールだった。計測チップを回収箱に入れ、駐車場にバイクを止めて、荷物を取りに行った。
汗びっしょりのインナーウエアを下山用の長袖に着替え、レーパンの上からユニクロ製のサポートタイツをはき、チームジャージを着た上からウインドブレーカーを羽織って下山準備完了。天気が良く、標高の割りに暖かい。着替えと一緒にデジカメと携帯を入れていたので富士山の写真を1枚2枚と・・・。Takaさんに出会って1枚、携帯の壁紙サイズで1枚、2枚・・・って撮り歩き、上の駐車場で日向ぼっこをして、下山を待つことに。
リフレッシュゼリー、梅干粒、SOYJOYを取り、アクエリアスで水分補給?ピクニック気分。まだまだレースは続いており、BR1クラスが中間点を過ぎたとのアナウンス。ゴールしている選手達がコース脇に集まってくる。一般クラスのコースクローズ、10:30に自衛隊のトラックに回収された選手が入ってくる。その後ろから3~4人回収を逃れた選手が登ってくると、コース脇に集まった人から大声援が掛かる。一般クラス最後の選手がゴールしてまもなく、BR1のトップがやってきた。3人で競っており、とんでもないスピードで最後の坂を駆け上がる。トップのタイムは、私より10分も速い。これくらい走れると楽しいんだろうなぁ~って思った。
下山後バイクを片付け、車の中で着替えて、リザルトを見に行くとなんと、53分55秒775でクラス4位。途中で放されてしまったチームスクアドラの白井くんが3位だった。(しらびそに続き、また追いつけなかった。)4位でも一応入賞なので、表彰式に出ることにした。車までチームジャージを取りに行って、広場まで戻る途中でTakaさんに電話すると、地元の方々のサービスでなめこ汁を食ってるよとのこと。私もなめこ汁を貰いに行き、Takaさんと合流。
レースの話をして、Takaさんは昨日の疲れもあり一足先に帰路につき、私は表彰式に出てから、賞状と商品を貰い、とっとと帰ろうと思ったら・・・。駐車場から出るのに大渋滞。その後R138の大渋滞。御殿場IC周辺の大渋滞と、散々な目にあった。次回来ることがあれば、帰りのルートを確保しておかないとと思うチャリダーであった。
今年のレースは、これで終了です。
戦績は以下の通り
◆ 第1回しらびそ高原ヒルクライム(5月20日):
Cクラス(36~45歳) 8位 (51分09秒068)
◆ ツール・ド・美ヶ原(6月24日):
Dクラス(41~50歳) 3位入賞 (1時間12分00秒)
◆ MIYATA CUP 2007 in 東伊豆(7月7日):
4時間エンデューロ男子 7位 (16周 4時間12分09秒)
◆ 第22回マウンテンサイクリングin乗鞍(8月26日):
チャンピオンクラス 48位 (1時間06分59秒)
◆ 第4回富士山国際ヒルクライム(10月7日):
Dクラス(40~49歳) 4位入賞 (53分55秒775)
入賞2回、乗鞍では自己記録3分更新と、結構充実した1年でした。