ST600としては3戦目の7/12。レースウィーク3個の台風を引き連れて参戦したさすがの雨オトコ、フクちゃん。今年はエンジン完全OHをして、資金繰りが滞り(詳細不明w)、今回が今年の初戦となります。
なんといっても大きな変化はタイヤメーカーのチェンジ。地方選でも来年からはブリジストンブリヂストンのワンメークとなりますが、全日本では既にワンメーク。今年の全日本に出たければもう慣れていないといけません。メッツラー等に比べ、タイムが落ちると言われるバトラックス。果たして、どうなるのでしょうか?
今回のレースは、師匠も2号も欠席でボクがフル回転なのですが、フクちゃんの同級生が見学に来るとのこと。少々手伝ってもらいましょい。
さてレース当日、6時起床。天気予報は曇りですが、霧なのか霧雨なのかすこし粒を感じます。時折、強く降ってくる雨にフクちゃん反応。今回レインタイヤがありません。(笑) 速攻で買いに行こうとしますが、いやいや曇りだからと納得させます。だって、まだ路面濡れてないですもん。山間部特有の朝の不安定さと見ました。何年もここに来ているのにこの慌てよう。タイヤが違うので自信がないようです。
スケジュールは午後にミニの耐久があるので、予選8:20~、決勝11:55~というコンパクトな設定。だ~らだ~らしないで済みます。が、カメラにシフター、Pラップ不具合発生。いろいろと細々あるんです。
今日もおとなり、A選手。すでに永遠のライバル的存在になりつつあります。軽量なA選手+R6で異常に抜きにくいらしいので予選では同選手の前で終えたいところですな。
ギリギリまでピットでウォーマーかけて出発。奇しくもA選手の後追いっぽい予選となりました。
予選 総合14位(インター2位) 1’41.041 (6/6周)
A選手の2つ上のポジションです。そこは良かったですが、40秒には入りませんでした。今回(も)ポジションよりタイム優先。決勝40秒は切りたいところです。
早めにウェイティングエリアにCBRを持って行き、向こうで発電機を炊いてウォーマーをかける最近のスタイル。お昼スタートの決勝はあっという間です。
ピットレーンでもモニターをセットするようになって正確な順位やタイムをボードを通してライダーに伝えられるのですが、本人はちゃんと見てるかどうかは不明です。まぁ、裏方としてできることはすべてしておいたほうが後悔は少ないですな。
決勝スタート!
早々の2コーナーでなにやらトラブルがあったらしく、放送実況が叫んでおりました。1周を終えて総合10位。しかも単独です。トラブルで集団は分散された模様。5周目辺りまで一人旅が続きましたが、また転倒者が出たらしく、イエロー区間が・・・。その間に迫り来る赤い悪魔。気が付くと奴がいるっぽい。1秒後方あたりなので、ボード振って異常を知らせます。その後、差がどんどん詰まってくるので順位はやめて「UP」表示に。8周目あたりでついに陥落。ボードは「UP」3連装であります。ピットレーンからの応援虚しく、そのままの順位でゴール。
決勝 総合11位(インター2位) 1’41.029 (10周目)
わずか予選タイムは上回りましたが、ほぼ42秒台で周回してたようなものですから、この順位も納得です。
それでもインターは2台でしたのでクラス2位。ううっ、消化不良です。
今回の2位は賞典外なのでシャンパン(ノンアルコール)のみ。撮影用にトロフィーくらい貸し出してください、岡山国際サーキット様。ww
因縁の対決、A選手との勝負にまた敗北。かなり悔しがってましたね。また今回からの新タイヤですので絶対的に走りこ込み不足。今年の全日本は10月ですのでまだ挽回できると思います。(思いたい)