TRX850 概要
2006年4月27日 TRX850 納車。22,300km走行の97年式中古車。
整備内容
2019
- 09/14 グリップ交換。キジマのドクターグリップ
- 06/08 TRXのリアタイヤ交換(47165km)
- 06/02 TRXのフロントフォークオイル漏れ修理。ASH投入。(47169km)
- 06/02 ER-6n リアタイヤ エンジェルSTに交換(20236km)
- 05/05 シーズンイン点検実施。Fフォークオイル漏れ発覚す
- 04/21 ERさん帰還
2018
- 12/20 ステーが折れたからDI化
- 11/12 再度燃料漏れ発覚。修理
- 11/05 アンテナ3外装をもとに戻した
- 11/04 フューエル1 やっと2本目終了
- 10/28 フューエルコック&ホースを交換
- 09/27 クシタニでブーツ購入
- 09/02 最後のご奉公? ER-6n オイル(Power1 10w-40)交換(19826KM)(次回エレメント要交換)
- 07/11 クシタニでエクスプローラージーンズ購入
- 05/05 フューエル1 1本目終了。アイドリングが上昇
- 04/19 スラストベアリング投入。すぐに改良。
- 04/15 外装をアンテナ3に戻す。イリジウムプラグ(DPR8EIX-9)に交換。(45199km)
- 04/11 TRX車検
- 04/10 ERさん、車検
- 04/01 スプロケット変更して17x41Tに
- 03/14 入手以来初?のエキパイ磨き
- 03/13 GT-Air SWAYER 届く
- 03/11 ER-6nもシーズンイン点検 クーラント+ブレーキフルード交換
- 03/04 TRX850 シーズンイン点検。エンジンオイルPower1 15w-50(45012KM)、クーラント+ブレーキフルード交換。リアリンク回り整備。
2017
- 10/07 聖地巡礼の準備としてLEDヘッドライトに換装
- 04/30 ERシーズンイン点検 クーラント・ブレーキフルード 交換
- 04/23 TRXシーズンイン点検2 次回は内部パーツ交換か? ブレーキホースも見直ししたい
- 04/10 TRXシーズンイン点検1
2016
- 05/12 ERさん、復旧
- 03/27 TRX オイル(Power1 10w-40)+エレメント交換(42934KM)、クーラント+ブレーキフルード交換
- 03/27 ER-6n オイル(Power1 10w-40)交換(18375KM)(次回エレメント要交換)、クーラント交換
2015
- 08/16 TRXのバーエンド交換
- 05/24 Phaseバックステップ導入
- 04/22 TRXにスマホホルダー、USB電源取付。左点火コイルステーがまた折れていた。あと、右キャブレーター加速ポンプが詰まってた。
- 04/?? ブリードスクリューの規定トルクは6N・mという記述があった><
- 03/28 TRXのリアマスター&リアキャリパーOH。状態はサビもなくイイ。ブリードスクリューもキレイ。13N・mにて様子見
- 03/25 ブリードスクリューからのオイル滲みが消えない。確認したが問題なし。F 13N・m R 15N・mで確認中。
- 03/21 TRX プラグ(DPR8EA-9)交換(41321km)、クラッチワイヤー修理
- 02/23 TRXのフロントマスターシリンダーの分解・清掃。新品のタッチよみがえる。今度はマスターKIT交換ですな。
- 02/22 TRXのリアリンク回りの整備
- 02/04 ER-6n、エアクリーナー洗浄
- 02/01 ついに金MOSに換装した。TRX・ERともにブレーキフルード・クーラント交換。
2014
- 09/05 ER-6n スマート充電キット
- 09/02 ER-6nにETC取付
- 07/10 ER-6n 立ちごけ補修
- 07/02 ER-6n スマホdeナビ
- 05/29 ER-6nタンデム最適化計画完成
- 05/14 TRXオイル交換。(41136KM)
- 04/29 ER-6nオイル交換。Power1 10W-40(15200KM)
- 02/23 パッドピン、リザーブタンク、キャブのダイヤフラム交換
- 02/16 Fタイヤ交換。60扁平に・・・。(40930km)
- 01/19 TRXとERのクーラント交換
- 01/13 また道具を掃除するのが面倒なので、ERさんもブレーキオイル交換しました。w
- 01/13 キャブ分解整備、ブレーキオイル交換、エアフィルター洗浄の実施
2013
- 09~11 FRPでアンダーカウル、タンクパッド製作
- 06/07 バッテリー YTX12-BS 交換。(39,953km)
- 06/01 ドレスアップ的なことなどw
- 04/19 リアブレーキマスターダイヤフラム 交換
- 04/07 前後ディスクローター、リアブレーキパッド交換 (39807km)
- 01/20 クーラント交換
- 01/13 基本整備をする
- 01/09 ハイパーグリップでシート張替え完成
2012
- 11/21 なんちゃってバックステップ完成
- 11/03 チェーンがマフラーと干渉するため、SPチェーンガイドローラー製作
- 07/15 チェーン・スプロケ交換。F ブレーキオイルも交換。(38314km)
- 05/30 TRXのクラッチレバーの小技
- 05/27 TRX850のFキャリパー・FマスターOH。MOS交換後 初OH
- 05/12 ER-6nのオイル交換実施。WAKOS PRO-S 10w-40 次回交換 15500km (要エレメント)
- 05/01 TRX850のハンドルアップスペーサー製作、サスセッティング変更
- 04/23 ER-6n クーラント漏れ発覚。修理する。
- 04/21 TRX850を車検に通す
- 04/07 ER-6nを車検に通す
- 02/14 クーラント漏れを確認するため ER-6nのウォータポンプ・サーモスタットハウジングをキレイに拭き取る
- 02/05 ブレーキフルード、クーラント交換。冬季整備完了!
- 01/29 リアサス取付、キャブレーター同調、エアクリーナー洗浄、ハブダンパー交換、ノーマルマフラーに換装
- 01/25 リアサスOH完了
- 01/19 あまりに外観が汚かったのでついセルモーターをOHしてしまう
- 01/18 リアシートカバーとりあえず完成
- 01/15 年頭整備で、ベアリング、オイルシール関係を交換。リアサスOH(1/16発送)出し。(37028km)
2011
- 12/05 リアシートカバー製作開始
- 11/04 30km/hあたりでハンドルに異常な振動を感じる
- 10/23 パイロットロード3に交換。(36288km)
- 08/07 ステッププレートを製作した
- 07/18 キャブレターOH 開始
- 07/11 Antena 3仕様完成
- 05/29 Fサスオイルをモチュールに交換 (35139km)
- 05/01 ステアリングステムOH・点検
- 04-05 K氏からバリオスの整備を依頼される
- 03/28 Fホイールベアリング(6203)交換
- 03/13 フロントフェンダーの加工に失敗し、R1のフェンダーを流用
- 03/06 アンテナ3プロジェクト発動
- 02/13 TRXの水回り部品交換・キャブレーター同調を行う
- 02-11 ER-6nのタイヤ交換完了(9892km)
- 01/30 TRXに四輪用レーダーの取付
- 01/10 メンテナンススタンドを改良
- 01/09 TRX850にER-6nのクラッチレバーを移植してみた
2010
- 12/19 友人のER-6nを長期に預かる事になった
- 12/05 ストライカーを見切り、スーパーコンバットに乗り換える
- 11/14 ブレーキ関係をWAKOS(SP-4、SSG)にした。ブレーキフルードを前後交換
- 09/09 シートを加工に出した
- 09/04 ロッシグリップに交換
- 06/06 HID、ウィンカーポジション、K&Nフィルター取付
- 06/01 オクでストライカー入手
2009
- 10/18 オイルをCastrol Power1 4T 15W-50に変更、オイルエレメント交換、クーラント交換、プラグ交換(DPR8EIX-9)、キャブクリーナーで左キャブ加速ポンプ復活- [32,118km]
- 09/27 加速ポンプにハマる
- 09/11 アーシングしてみた
- 07/03 ライトリレー装着
- 06/15 スペアシートでリアキャリア製作
- 06/14 スペアシートでアンコ抜き加工
- 05/23 前後ブレーキオイル交換。今年から1年ごとに交換するぞ
- 05/18 クーラント交換。緑→赤へ
2008
- 11/13 思ったより早くオクムラから帰ってきた
- 11/07 かなり迷ったあげくフロントフォークをスクーデリアオクムラに発送する
- 09/30 クラッチレバーが黒になったため、ブレーキレバーを黒に塗装する
- 09/25 クラッチレバーにベアリングを仕込む
- 06/02 ドライブスプロケットを17丁から16丁に変更
- 05/29 プラグコード交換
- 05/28 左側イグニッションコイル取付ステー破損発見。溶接する
- 04/29 フロントブレーキのMOS&ラジポン化 完了
2007
- 11/04 転倒による各部パーツの点検・修正。部品購入なしだが、左ミラーは危機的状況。
- 09/28 不慮の事故によるフェンダとその他3点交換。
- 09/25 リアブレーキパッドピン交換。F MOS用手持ち品を流用
- 09/12 リアブレーキパッド交換。(28,164km)
- 09/02 エンジンオイル・エレメント交換。
- 08/29 タイヤ(前後)をDUNLOP ROADSMARTに交換
- 04/30 ブレーキ整備、クラッチレバーOH、ワイヤ注油
- 02/24 テンションバーを特注品に交換
- 02/18 ETC再取付
- 02/04 ETC取付
- 01/28 リアMOS化 完了
2006
- 12/23 リアMOS化 始まる
- 11/02 モディファイ済Rサスを取付
- 10/23 Rサスを外し、翌日MHプロダクツに発送
- 10/07 オイル交換。レプソルにする。(15W-50) [24,832km]
- 08/15 前後ホイール 黒塗装。
- 07/02 イリジウムプラグに交換。カウル修理
- 06/18 Fサス突き出しデフォルトに。油面3mmアップ。
- 06/16 退院。オイルポンプカバーのガスケットが原因だった。
- 05/25 オイル漏れ直らず、再々入院
- 05/18 退院。ラジエータ下部にアルミで泥除け製作
- 05/06 再入院
- 05/05 スピードメーターケーブル切れる
- 05/02 OLエレメントOリング交換。仮退院
- 04/29 オイル漏れ発見。即入院
- 04/27 祝! 納車